埼玉県産木材の注文・加工販売は地元材認定業者の株式会社まるえんへ 地元材使用が求められる理由と補助金

埼玉県産木材の注文・加工販売は地元材認定業者の株式会社まるえんへ 地元材使用が求められる理由と補助金

住宅建築で欠かせない木材。株式会社まるえんでは、お客様のために質の高い木材のお取り寄せや加工販売を行っております。ご注文内容に合わせた加工販売が可能で、業者様の様々なニーズに対応可能です。

輸入木材や国産木材だけでなく、埼玉県産(秩父産)の木材も取り扱っております。埼玉県では、県産木材を利用した建築を推進しており、建築事業者様においても県産木材を使用することがメリットになります。こちらでは、埼玉県が地元材の使用に取り組んでいる理由や補助金についてご紹介します。

埼玉県が県産木材の取り組みを行っている理由

理由について説明する作業服の女性

「地産地消」というと食材のイメージを持つ方も多いかと思いますが、林業においても「地産地消」は重要です。

埼玉県の森林の半分は資材として活用する目的で作られた人工林です。成長した木は適宜伐採して活用し、新たに植林するといったサイクルを保つことが、森林整備や林業・木材産業の活性化にも繋がります。また、地域の木材を使うことで、輸入・輸送のコストを削減することができ、輸送にかかる二酸化炭素の排出も削減されるといったメリットもあります。

木材は再利用やリサイクルがしやすく、循環型社会における重要な資材です。循環型社会の構築においても、地元材の使用が求められています。

そのため、埼玉県では県産木材を利用した住宅などを対象に補助金制度を設け、秩父市では秩父産材を使用する事業者の支援を行っているのです。

埼玉県産木材の使用により受けられる補助金

埼玉県の補助金

・事業名「埼玉の木みんなで使って豊かな暮らし応援事業」

・補助対象(令和2年度現在)

(1)彩の木補助事業≪一般枠≫

(2)彩の木補助事業≪子育て支援枠≫

(3)彩の木梁桁(はりたけ)補助事業

この補助金は施主様に直接補助されるものであり、補助枠により条件がそれぞれ異なります。上限額は1戸当たり34万円です。

住宅が埼玉県内に所在すること、県内の事業者が施工すること、県産木材の使用割合が全体木材使用量の60%以上であること、その他契約の締結や木工事完了、引渡しの期日などが条件として定められています。年度により補助内容や条件が変更になる場合もあるため、施主様に案内する際には最新情報の確認が必要です。

埼玉県HP「県産木材を利用した住宅等への補助について」

新築だけでなく増改築、リフォームの際にも補助は適応されるため、埼玉県産木材にこだわる施主様もいらっしゃいます。埼玉県内の建築業者様は、県内木材を取り扱うことで、お客様へのアピールに繋げることもできます。

秩父市の補助金

・事業名「秩父地域森林活用等 創出支援事業補助金」

・補助メニュー

(1)公共施設や民間住宅等での木材利用の推進

(2)新たな森林産業への支援

(3)森林・林業分野における人材育成・雇用への支援

秩父市が行っている林業の事業者向け支援です。森林組合、林業事業体、木材関係者、特定非営利活動法人、住民の組織する団体などを対象としています。地域材を使用した住宅建築を行うと、1事業者につき20万円(限度額)の補助申請が可能です。

森の活人HP「秩父地域森林活用等 創出支援事業補助金」

株式会社まるえんは、県産木材認証事業体として認証された業者です。県産木材であることが証明された木材を取り扱っていますので、安心してご注文いただけます。

秩父産材をお探しの建築業者様は、ぜひお問い合わせください。ご要望にあわせて加工販売いたします。

埼玉県産木材の加工販売・注文販売を行う業者をお探しなら株式会社まるえんへ

株式会社まるえんの作業場

加工販売されている既製品では欲しい木材が見つからないという場合は、埼玉で木材の加工販売を行う業者、株式会社まるえんにご相談ください。

取り扱っている木材の種類は幅広く、在庫がない場合でも探してお取り寄せすることが可能です。埼玉県のみならず、埼玉県外からのご相談、ご注文もお待ちしております。

埼玉で木材加工販売業者をお探しなら株式会社まるえん

会社名 株式会社まるえん
住所 〒368-0103 埼玉県秩父郡小鹿野町般若1772−1
電話番号 0494-75-4398
URL https://maruen-wood.jp/
営業時間 8:00~18:00
定休日 日曜日・祝日
最寄駅 武州中川駅